年越しキャンプ その1
2014・21/30~2015・1/2
(3泊4日)
石岡市 つくばねオートキャンプ場
積込み完了
前回は夏キャンでお世話になって ブヨに刺され 蜂にビクビクしてた覚えがあります
でも ここのキャンプ場は我が家のお気入りの場所
今は冬 虫に悩むことなく 年を越せるでしょう (笑)
我が家から1時間程です
Googleで距離を検索 常磐道使っても下道使ってもほぼ同じ時間なぜ?
登る 登る=333
=3333333
この坂を上るとキャンプ場
ほら到着でーーーーーす
管理棟で受付を済ませ
管理棟は高台にあります
管理棟横にフリーサイトで下の方にあるのが電源サイトです。
今回もラウンドロック設営です
そして 年越しキャンプはお座敷スタイル
配置は嫁さんが使いやすい位置に・・・
めんどくさがりの嫁さんが考えたベストの配置らしいです。
セッティング完了
まずは、ググッと一杯
一杯飲んで落ち着いた所で 3泊4日を食べ物に困らないようにと嫁さん
仕込の開始
なんだ なんだ~ 蓋がニョキニョキと盛り上がってきたぞ~
これはもしかしての~~
オイオイ おでん屋でもやる気か・・・
おでんと一緒に年越しだね~ ね~じゃ~ねえよ・・・ (笑)
3日日間 おでんだね おでん 食べるぞ~ ふ~
今回持ち込んで来たのは、PC TV タブレットに スマホ 何がしたいのか
自分でもよくわからないが PCでブログのアップでもしようとは思ってます。
水戸ではありませんが 茨城来ると黄門さま観たくなるんですよね~ オイラ (^^)v
さーてと おでんが出来た
食べるぞ
食べる
食べる 食べる
食べる 食べる 食べる
あ~ おいしーぃ 美味しい
これにて おでんは終了 また明日へ つづく
ここで キャンプ場と隣接している
国民宿舎へお風呂に入りに来ました
湯冷めをしないように イワタニ点火
ランタンも点火 テント内も温めてくれるし もちろん明るくなります (笑)
しかーし テント内では自己責任だよ!!
はい 二部始まり
かんぱ~ぃ
また また かんぱ~ぃ
この後
嫁さん急にTV 夢中なり
相手をしてもらえず オイラは酔っぱらい
就寝
設営後 ほとんどテント内で過ごしてしまいました 反省 m(__)m
その2へ つづく・・・
あなたにおススメの記事
関連記事